娘に手作りおにぎりが固くて美味しくないと言われてしまいました。
「コンビニおにぎりのように時間が経っても柔らかくて美味しいおにぎりを作ってやるー!」と、意気込んで調べましたが、ご飯を炊くときに旨み調味料や油を入れて炊いたりしてコンビニおにぎりを再現する方法ばかりでした。
ご飯に色々入れて炊くのではなく、違う方法はないのか考えてみました。
時間が経っても美味しいおにぎりを作りたいと思ったきっかけ
手作りおにぎりが美味しくないと言われた
塾の夏期講習での夕飯の軽食に毎日、おにぎりを作って持たせていました。
夏期講習の休み時間は短く、おにぎりやサンドイッチ・菓子パンなど軽食を食べ帰宅してからおかずを食べていました。
手作りおにぎりが続いたある日、娘が「ママ、おにぎり飽きた。固くてあんまり美味しくないから、明日からコンビニで買うね。」と、言ってきました。
確かに毎日手づくりおにぎりでは飽きると思い娘の申し出をOKし、しばらくコンビニでパンやおにぎりを購入させていました。
大喧嘩に発展
受験生の娘は夏休みは夏期講習以外も特別特訓の週があり、昼も夜も塾で食事を食べる日が10日間くらいありました。
そこで、娘に提案してみました。
この後、ものすごい言い合いになり喧嘩に発展していきました。
喧嘩の結末
「わがままは許さない!」と、私も意地になり無理やり娘に謝らせ、週に2回くらいは手作りおにぎりを持っていく事を了承させました。
確かにコンビニおにぎりは美味しいですが、母の愛情おにぎりを全否定され悲しくなりました。高校生になったら毎日お弁当生活なのに…先が思いやられます。
こうなったら娘に「美味しい」と、思ってもらえるおにぎりを作ってやるー!!
時間が経っても柔らかいおにぎりを目指す事にしました。
おにぎりの作り方を考える
今までの作り方 before
①具を入れてラップでおにぎりをにぎる。
②おにぎりを冷ます。
③ラップで包んで出来上がり。
私のこだわり
・旨み調味料や油などを入れて、ごはんを炊きたくない。
・衛生面を考えて素手では握りたくない
おにぎりフィルムを試してみた
少しでもコンビニおにぎりに近づけるべく、おにぎりフィルムを購入しました。
包むフィルムもおにぎり専用だし、パリパリのりで食べれば大丈夫なはず!
ラップで握るときにふんわりと力を入れずに作って持たせました。
帰宅した娘に「おにぎりどうだった?」と、確認すると
力を入れずに握ったのに、なんで~(>_<)
「美味しかった」とは言ってもらえませんでした。
おにぎりが固くなる原因
他の人はどうやって作っているのだろう?と、思い…今までの事を友達に話し相談してみました。
すると…
なるほど。試してみる価値はありそうだと思いましたが、衛生的に素手で握ったおにぎりは持たせたくないし…と、考えてラップを使わずに衛生的に握る方法を考え試してみました。
美味しいおにぎりの作り方
ラップを使わずに衛生的に after
用意するもの
★おにぎりフィルム・のり・使い捨て手袋・お湯・塩・ごはん・具
作り方
①使い捨て手袋をはめてお湯を手の平(手袋)につけ塩をなじませる。
②ごはんに具を入れて力を入れずにふんわりと握る。
③おにぎりを冷ます。
④のりをセットしたおにぎりフィルムに、おにぎりを包んで出来上がり。
早速、帰宅した娘に「おにぎりはどうだった?」と、確認してみました。
「やったー!」やっと美味しいと、言ってもらえました(*^-^*)
おにぎりを固くしていた原因は、ラップで握っていたからのようです。しかし、素手で握ったおにぎりは時間が経つと菌が繫殖します。
ラップで作るより、使い捨て手袋は少し割高になってしまいますが100均などでも売っていて、とても便利です。
![]() |
エステー 2016-09-21
売り上げランキング : 1047
|
![]() |
アートナップ
売り上げランキング : 16298
|