子供の頃習い事の中で1番そろばんが好きだった私は、我が子にもそろばんをやらせたいと思いそろばんを教えました。
昔の習い事といえば「そろばん!」という感じだったのに…
今は習っている人もそろばん教室も減っています。
スケジュール的に厳しいのもそろばん人口が減ってきている原因かも!?
そろばんは時代遅れなのか?役に立たないのか?我が家の体験やそろばんの効果をまとめました。

そろばんは役に立たつ?算数・数学への効果は?【我が家の場合】
計算力がつく
そろばんの最大のメリットは計算が早くなり、数字への抵抗がなくなる事だと思います。
私は子供の頃、そろばんを習っていたので小学生の算数で困った事はありませんでした。同じように、娘たちも計算が早いおかげで自信にも繋がり小学生の算数はスムーズに取り組む事ができました。
小学校でも100マス計算など計算力強化の取り組みがありますが、珠算教室で習う暗算は桁数・口数など多く計算力強化の取り組みとしては最強だと思います。
集中力・忍耐力がつく
珠算検定は30分の制限時間で行うため、毎回30分間時間を計り集中して練習をするので集中力・忍耐力がつきます。(10~7級は制限時間20分)
級が上がるにつれ問題の桁数・口数が増えるのは勿論、少数を含む掛け算・割り算、答えがマイナスになるものなども出てくるよになり難易度があがります。
10級からコツコツと練習を積み重ね忍耐力もつき、級がステップアップする時は達成感を味わうこともできます。
脳開発
脳によい習い事は、よく「ピアノ」と聞きます。そろばんも同じように指先を動かしながら頭も使うので脳神経の刺激にピッタリです。
そろばんの試験科目での暗算は、頭の中でそろばんの珠を浮かべながら計算します。
頭の中で、そろばんという道具を自由に使いこなせるようになりとても便利です。
中学以上の数学への効果はあるか?
計算力と論理的思考力
小学生の算数と違い、数学は論理的思考力が必要になってきます。
我が家の娘は凡人のため、論理的思考力など優れていません。中学生になり高校受験の勉強に励んでいますが、論理的思考力やひらめきに抜群に優れている理数系の子をとても羨んでいます。
計算力だけでは数学は攻略できませんが、計算が早いのは娘にとっては1つの強み・武器になっています。
どんな問題でも計算をして答えを導き出すので、計算に使う時間を考える時間にあてられるメリットがあります。
凡人の娘は、苦手な単元を努力でコツコツと勉強し潰していき少しづつですが数学を攻略していっています。
コツコツと勉強に取り組むことは大変ですが、そろばんで培った集中力・忍耐力が役立っていると思います。
![]() |
サクラクレパス
売り上げランキング : 39671
|
確かめ算
暗算では間違えてしまうリスクのある計算は、ひっ算で解いていますが確かめ算は暗算でやっているそうです。そのため、計算ミスの軽減・確かめの時間の短縮にも役立っています。
まとめ
今回、この記事を書くために現在中学3年生の娘(小学5年生の時に2級合格しそろばん卒業)に聞いてみました。
私が、なによりも嬉しかった言葉は…
一生懸命、取り組んだ事は必ず自信に繋がります。
私も娘も2級までしか持っていませんが段位まで極めると、更に大きな効果が期待できると思います!