今まで英語辞書を何度か買換える事になり…その度に、電子辞書を購入しようか悩みました。
しかし、娘の通っている英語教室では電子辞書の持ち込み禁止で紙の辞書を持参する決まりでした。
電子辞書は高額だし購入しても、たいして使わないかもしれない…勿体ない結果になってしまうかも?と、悩んでいました。
Contents
電子辞書は必要?紙の辞書とどっちがいいの?メリット・デメリット
娘が中学3年生の10月に入った、ある日…
結局、電子辞書を購入したので感想などをまとめました。
紙の辞書のメリット
娘の通っている英語教室は大手ではなく、個人経営の小さな教室です。
先生はうちの娘と同学年の中学3年生の娘さんがいて、とても教育熱心です。(娘さんは小学生の時に英検準1級を取得・中学受験をして私立中学に通う優秀なお子様です。)
教室には電子辞書ではなく紙の辞書を持参するように言われていました。
先生が紙の辞書を勧める理由を聞いてみました。
脳の活性化
一文字目・2文字目…と、スペルのアルファベット順を考えながら調べる作業は脳の活性化にも繋がる。
語彙力の強化に最適
ピンポイントで調べたい単語を引くだけではなく、辞書を読むのがお薦め。
調べたい単語のみの検索だけでは、新たな単語の発見には繋がりません。国語辞書などパラパラとめくって目を通してみるだけでも、語彙力の強化になります。
一度に目に入る情報が多い
調べたい単語の文例や前後の単語も目に入りやすく、目に入ってくる情報量が多い。
紙の辞書のデメリット
娘が電子辞書を欲しがった理由は
持ち運びが大変
とにかく重くて大きい。
何冊も揃えるのが大変
英語は小学生から習っているのでスキルアップする度に新しい辞書を購入しています。
国語・漢字辞書も小学生用から中学生用…と、何冊も必要です。
場所も取るし結構、費用もかかります。


調べたい語句がない時がある
何冊も揃えるのをケチってしまい、パパの子供の頃使っていたお下がりの国語辞書を持たせていました。
古いせいか、調べたい単語が載っていない事があるそうです。
スマホで調べるデメリット
辞書に載っていない単語は、ネット(スマホなど)で検索すればいいかな?と、思っていました。
しかし、娘はスマホをいじると違うこと(ゲームや動画視聴)をしたくなります。誘惑に勝てないので、勉強中にスマホは持たないようにしています。
電子辞書のメリット
持ち運びが便利
軽くて小さくて携帯しやすい。
豊富なコンテンツ
★209のコンテンツ収録
国語系 | 広辞苑・国語辞典・漢字辞書・古語辞典など12冊 |
---|---|
英語系 | 英和・和英はもちろん、英検・TOEIC検定の問題集 |
英会話・トラベル系 | NHKラジオ英会話・英語以外の中国語やスペイン語など色々ある |
学習 | 6教科書14科目に対応 |
生活・実用 | 日本大百科全書など |
その他 | 日本文学・世界文学 各2000作品、クラシック名曲1000フレーズ |
![]() |
カシオ 2018-01-19
売り上げランキング : 4058
|
娘はカシオのエクスワードを購入しました。
検索スピードが早い
最初の何文字か入力すると入力予測が出てきて検索が素早くできる。
音声機能がある
英語の発音などを音声で確認できる。
電子辞書を買ってみての感想
電子辞書は必要?
学校・塾にはもちろん、友達と遊びに行く時などの外出時はいつも携帯しています。
無くても何とかなりますが、持っていればとても便利です。学習意欲のあるお子様には必須です!
紙の辞書と電子辞書どっちがいい?
受験勉強で忙しくスピード重視の場面では電子辞書が便利です。
携帯にも電子辞書が便利です。
しかし、前述した通り紙の辞書のメリットも大きいです。自宅には紙の辞書も電子辞書も両方あると便利です。
学習の方法、場面や場所によって使い分けるのがいいと思います。